top of page
  • 執筆者の写真のじょみ

本当の自分




Namasteでございます!ご無沙汰 of ご無沙汰になってしまいました(汗)

新しい会社(メーカー)に入って、中途ながら工場研修に行かせてもらってのんきに毎日ナット締めてるのぞみです




工場勤務で朝がものっすごい早いし肉体労働なので、寝落ちしたりと生活リズムの調整で忙しなくしていました

毎朝がバラナシ行きの早朝便だと思えば喜んで飛び起きられるのであろうが・・・(?)




ということで、9月半ばに、人生で(業務委託や契約も含めて)6社目になる組織に入ったのですが 入った最初の週は、会社の諸々のアナログさに衝撃を受けてしまい少し落ち込んでいました。笑

東証1部上場だし、PRビデオの中で作業者がRealwearを使っていたからデジタル採用はそれなりなんだろうと思い込んだのもありますが

わざわざ面接で確認もしなかったし、入社して見た紙とハンコの現実に少しビビりました。

これから自分の業務にどれだけ負担が生じるだろうかと、普通に不安になりました。

最近の若い人は環境選びにそのような目線も持ち合わせているかと思います。

世の企業よ、どうかがんばってくれ。笑




でも、わたしが今回転職した理由は、モチベーションとなる英語を使用するというのが大きいから

アナログだけに気を取られて仕事に不満が溜まるなんてことはしたくないですね

自分の課題と他人の課題は切り離さないと。狂ってしまう。

だけども、毎日拝められる東京タワーはしゅてき。ついに私も社会の歯車、東京OL。




もうすぐ日本に本帰国して1年が経つようです。

この1年、日本に居ることに慣れるのに精いっぱいで「わあああ!!!」な事が多くて(言葉で表せないw)

引っ越しやら2回の転職やら、、変化の中にずっと身を置いていたのですが

周りのひとがインドに戻ったりインドで旅しているのを聞いたり、見たりすると羨ましくて悔しくて切なくなる気持ちがやはり常に消えませんでした。

なんかニキビもどんどん増えてきたし。。

そんな風に空想や憧れにしがみつくと、今この現実が疎かになるから、嫌なんですけどね。。




だから、SNSはあまり見ないようにしているし

目の前の景色をいかに楽しむかがインドだろうが日本だろうが、人生の肝だと思えるので

「普通」のありがたみや何てことない日常を楽しめるようにしてみたいなあと思っている毎日です

飲み屋に毎夜のように行けたら変な気持ちも吹っ飛ぶんだけど・・・(たぶんそんな単純なこと)

自分の居る環境を好きでいたいし、自分で自分のテンションをあげてやりたいですね

それこそが、どこにいたって一番幸せだと思う。インドに居ても満たされなかった日は沢山あったから、場所は実は関係無い。




そして今日はworld mental health dayだそうです。

世の皆が It's okay not to be okay. と優しい言葉をかけ合えるような優しい時代が来て良かったなと感じます。

だけど、病んでしまうことが軽々しく美化されることは、それはそれで怖いから

今はこんな不安定だけど、いつか元気に立ち直るさ!程度の解釈がいいと勝手に思っています。

わたしの左腕にもインドで刻んだセミコロンがいます。

いつもインドが体の一部で一緒に居ることに気付くし、だからこそ前を向いていたい。




宣言や反省ばかりな日記になりましたが

日々の仕事のストレスから逃れてのんびりしている中でちょっと疲れてもいるので、しょうがない^^;






最新記事

すべて表示
bottom of page